『邪悪なるもの』悪魔憑きは田舎に出ないってどういうことか

ホラー映画

この世の果てに、悪魔憑きが出るはずないでしょう

邪悪なるもの』を鑑賞しました。

bitotabi
bitotabi

今回の記事は、鑑賞した方向けの解説記事です。

ダニー
ダニー

ネタバレが嫌な人は、鑑賞後に読んでね!

あらすじ

ストーリー:この世界に 祈る神など存在しない
教会が終わった、神なき世界。悪魔に魂を乗っ取られ、体が腐敗していく者-”悪魔憑き”の存在が人々の生活に暗い影を落としていた。”悪魔憑き”は処理人によって適切に処理されなければならず、古くから伝わる7つのルールを守らなければ、悪魔の力がまるで伝染病のように広がって人々を蝕み、やがてこの世の終わりが到来するという。ある日、ペドロとジミーの兄弟は村の外れに変死体を発見し、さらには近隣の住民が家族に出た”悪魔憑き”を隠していることに気付く。二人は7つのルールに従って慎重に対処しようとするが、伝承を信じない人々の無謀な行動によってタブーは犯され、周囲は”悪魔憑き”で溢れかえってしまうのだった。最愛の家族を守るべく、ペドロとジミーは感染から逃れようと姿の見えない悪が蔓延るアルゼンチンを途方もなく彷徨い始めるが…。https://klockworx.com/movies/jaakunarumono/

 



悪魔憑きとは

まず、この映画は大前提として、「悪魔憑き」という現象がそれなりに知名度の高い現象であることとして話が進みます。

日本ではキリスト教信者がほとんどいないので、あんまり馴染みがないですよね。

古くは『エクソシスト』が悪魔憑きのイメージとして強いですが、『邪悪なるもの』の悪魔は伝染して増えていくという設定でした。そういう悪魔もいるんですかね。『エクソシスト』では1体の悪魔が人から人へ乗り移るって感じでしたが。『邪悪なるもの』では1体悪魔が1つの肉体を起点に、たくさんの人々をコントロールする、そんな現象が起こっていました。

こういう悪魔の現象って、意外と初めてだったかも。どこか新鮮な感じがしました。

7つのルールから読み取れる悪魔憑きの正体

『邪悪なるもの』では、悪魔憑きへの対処として、やってはいけない7つのルールがあるとされていました。

①電気をつけてはいけない(悪魔は陰に潜むから)
②動物に近づくな
③悪魔の名前を呼ぶな
④触れた衣服を身に着けるな
⑤彼らを傷つけるな
⑥銃で撃つな
⑦死を恐れるな

この7つ。

1番初めに出てくるのが、「電気をつけてはいけない」で、同時にこれが一番劇中でメジャーな対処方だとされていたんですよね。

で、これに繋がって面白いなと思ったセリフが、

「政府のやつらはこの土地を欲しがっているんだ」

というもの。

生活をストップさせて、住民らの不安を煽り、立ち退かせるために広げた伝染病であり、同時にそれを信じさせるための噂を広めていると。

民間伝承的に信じられているこういった説でもって、政府が土地を獲得しようとしてる陰謀論だと捉えるのも、なかなか面白いです。

子どもが悪魔に従順であるというのも、洗脳的な教育をしやすいという風刺なんじゃないかなと。

 



かつて病は悪魔憑きと呼ばれた

『邪悪なるもの』では、

「こんな田舎に悪魔憑きが出るはずない」

と言われていましたよね。

悪魔憑きが都会でしかめったに出ないという設定は、現代社会や都市生活の特定の側面をメタファーとして表現している可能性があります。

  • 現代社会の疎外感: 都市部では、人々が孤立しがちでコミュニティの絆が希薄になることがあります。この孤立感が悪魔憑きとして表現されているのかもしれません。
  • テクノロジーと監視社会: 都市部ではテクノロジーの進展により、監視社会が進行しています。電気をつけてはいけないというルールは、監視の目を避けるというメタファーかもしれません。
  • ストレスとプレッシャー: 都会での生活はストレスとプレッシャーが多く、精神的な負荷がかかります。これが悪魔憑きという形で象徴されている可能性もあります。

なんとなくここまでの説明でお分かりいただけると思いますが、「悪魔憑き」=「鬱病」のメタファーなのではないかと思うんです。

その昔、鬱病の患者は「悪魔憑き」だとみなされていたんですよ。また、主人公の息子が発達障害を持っていて、悪魔憑きではないかと疑われるシーンもあるんですが、あれもまた、昔は発達障害も「悪魔憑き」だとされていた歴史があるんですよね…。

悪魔に対して行ってはいけない7つのルールは、悪魔の特性や行動を理解し、対処するためのガイドラインを示している一方で、鬱病が加速しないためのガイドラインも示しているのかもしれません。

今日の映学

最後までお読みいただきありがとうございます。

『邪悪なるもの』について、解説しました。

bitotabi
bitotabi

「悪魔憑き」は、鬱病や陰謀論のメタファーなんじゃないかと考察してみました。ホラー映画は、こういうメタファーや風刺が込めらていますからね。

ダニー
ダニー

アルゼンチンの歴史や社会問題を調べてみると面白いかもね!

 

当ブログは、毎日更新しています。
ブックマークして、またご覧いただけると嬉しいです。励みになります。
SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかりますので、ぜひフォロー・拡散よろしくお願いします。

X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/bit0tabi
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bit0tabi/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/bit0tabi/
noteはこちら
https://note.com/bit0tabi



コメント

タイトルとURLをコピーしました