私は我が運命の支配者
我が魂の指揮官なのだ
映画「インビクタス」
クリント・イーストウッド監督の、ラグビーをテーマにした感動大作。
アパルトヘイトが撤廃された後の95年の南アフリカを舞台に、観る者を感動の渦に巻き込む素晴らしいドラマです。
実話を基にしているんだよ!
そうなのです!
今回の記事では、普通に観ても感動的な「インビクタス」がもっと面白くなる7つのポイントを紹介します!
STORY
アパルトヘイトによる27年間もの投獄の後、黒人初の南アフリカ共和国大統領となったネルソン・マンデラは、依然として人種差別や経済格差が残っていることを痛感する。誰もが親しめるスポーツを通して、人々を団結させられると信じたマンデラは、南アフリカのラグビーチームの立て直し図る。マンデラの”不屈の精神”はチームを鼓舞し、団結させ、奇跡の快進撃を呼び起こす。それは、暴力と混沌の時代に初めて黒人と白人が一体となった瞬間だった。
ワーナーブラザース公式ページより引用
まずは、この作品を観る上で、必ず押さえておいていただきたいのが、”ネルソン・マンデラ”という人物です。
①ネルソン・マンデラ
モーガン・フリーマンが演じた、ネルソン・マンデラ。
アパルトヘイトによって弾圧されていた9割の黒人たちに市民権を与えた偉大な人物です。
その選挙の後、1994年に南アフリカ大統領に就任しました。
この時代は、解決すべき課題が山積みでした。
ネルソン・マンデラとラグビー
黒人たちが市民権を得たものの、社会は依然として経済や社会は白人が仕切っているため、黒人たちは報復や復讐の思いを腹に抱えている。
それを白人たちも危惧している。
そのような時代背景です。
そして、対立しているこの状況を救うために、ネルソン・マンデラが利用したのが、ラグビーです。
対立する国を一つにしようとし、95年に開かれるラグビーW杯で、優勝へ導こうとするわけであります。
ネルソン・マンデラの精神性
映画でも度々表現されていましたが、ネルソン・マンデラはその心や精神が素晴らしい人物です。
自身も1962年から、1990年までの27年間、国家反逆罪で投獄されました。
もちろん、アパルトヘイトを反対する運動によるものが理由です。
白人に対する怒りや、アパルトヘイトへの反骨精神は相当なものだったはずです。
加えて、27年間の獄中生活の中で、呼吸器系や、目の障害を患いました。
しかし彼は、そのエネルギーを復讐心ではなく、赦す心に変えました。
赦すことが最強の武器であると考えたのです。
大統領になってからはもちろん、獄中でも、アフリカーナたちと対話し、ラグビーや語学の練習に勤しんだといいます。
素晴らしいと思いませんか?この前向きな不屈の精神。
②タイトル「インビクタス」
「インビクタス」は、ある有名な詩の題名です。
ラテン語で「負けない」「不屈」を意味する言葉で、イギリスの詩人ウィリアム・アーネスト・ヘンリーの詩になります。
ウィリアムは12歳で、骨結核により左足を切断します。
ロンドンに移り住み、ジャーナリストを目指しつつも、その後8年間入院生活となり、右足も切断しなければならないほどの危機にまで陥ります。
なんとその上、結婚して授かった子どもを6歳で失ったのです。
そんな苦しい人生の中においても、不屈の精神を燃やし続けるという、信念の詩です。
It matters not how strait the gate,
How charged with punishments the scroll.
I am the master of my fate,
I am the captain of my soul.
門がいかに狭かろうと
いかなる罰に苦しめられようと
私は我が運命の支配者
我が魂の指揮官なのだ
この詩をネルソン・マンデラは、獄中で心が折れそうな時に詠んでいたそうです。
③南アフリカとラグビー
そもそも南アフリカでは、ラグビーは白人や富裕層のスポーツでした。
黒人を中心とした貧しい人々は、サッカーをすることが多かったそうです。
白人で構成されたそのチームの名はスプリングボクス。
アパルトヘイトが撤廃されるまで、当時南アフリカで、黒人はスプリングボクスではなく、敵国を応援していました。
自分たちを苦しめる、南アフリカの白人ばかりで構成されたスプリングボクスを応援する気にはなれなかったからです。
逆に、南アフリカの白人たち(アフリカーナ)にとって、スプリングボクスは宝物です。
マンデラは、それを取り上げることは、黒人を恐れさせることを意味するとし、何とかユニフォームやチーム名を変えずにいきたい思いがあったのです。
同じように支配する、乗っ取るのでは意味がないという訳です。
④飛行機のシーンも実話
これまで解説してきたように、「インビクタス」は多くの部分が実話を基にしたものです。
作中に出てくる、飛行機がスタジアムの真上を低空飛行するシーンもなんと実話なのだから驚きです。
初めは大会を妨害するテロかと思われたのですが、実話、スプリングボクスを励ますための飛行でした。
飛行機の腹には”GOOD LUCK BOKKE”(グッドラックボカ)と書かれていました。
”BOKKE”はスプリングボクスの愛称です。
⑤イーストウッドの挑戦
イーストウッドは、ラグビーも南アフリカの歴史もほとんど知らない中、今作に挑戦したそうです。
硫黄島からの手紙もそうでしたが、75歳を超えてここまでチャレンジングな映画への姿勢が物凄いですね。
実は、イーストウッド作品って苦手だったのですが、今後はそういった視点で新作も観てみようと思います。
⑥本格的ラグビー描写
私は学生時代ラグビーをしていました。
一応主将で15番でした。
そこで、詳しい目線でラグビーの部分について解説します。
今作は、スプリングボクスのメンバーをはじめとして、非常にラグビーに関して精巧に描かれています。
特に、決勝戦の再現度の高さはかなりのものです。
マット・デイモンは6番
マット・デイモン演じる、キャプテンのピナール。
彼は6番。フランカーというポジションです。
フォワード(スクラムを組む、衝突の大きい方のポジション)の中でも、走れて、大きくて、テクニックのある、スーパーマンが集まるポジションです。
チェスターは11番
スプリングボクス唯一の黒人選手、チェスター・ウィリアムズは11番。ウイングです。
シャープな身体つきの、俊足の選手が務めるポジションです。キックの技術も求められます。
チェスターも実在する人物で、結構大柄だったのですが、11番を務めたそうです。きっと、足が速かったのでしょう。
オールブラックス
決勝で闘うオールブラックスは、ニュージーランドの代表の通称です。
黒いユニフォームと、”ハカ”と呼ばれる試合前の舞いが有名です。
今なお世界最強の呼び声が高いチームです。
ジョナ・ロムー
オールブラックスの11番、ウイングのジョナ・ロムー。
彼もまた、実在の人物です。
11番と、14番はいわゆるポイントゲッターで、俊足だからです。
何と、身長196㎝、体重120㎏、100mタイム10.5秒。
恐ろしい数字ですね…。
巨体を生かしたパワーと俊足で95年大会では7トライを挙げました。
タックルが本格的
映画をご覧になったかたはおわかりかと思いますが、インビクタスの試合シーンはなかなかの迫力です。
特にタックルは本物のようで、実際の試合を観ているかのよう。
おそらく、選手を演じた人ほとんどがラグビー経験者でしょう。
マット・デイモンをはじめとした、俳優陣の身体づくりにも脱帽です。
⑦作中の名言
「インビクタス」には、数々の名言が登場します。
私が好きなセリフを、2つご紹介します。
”赦しこそ 恐れを取り除く 最強の武器なのだ”
”危険を恐れるなら 指導者の資格はない”
今日の映学
最後までお読みいただきありがとうございます!
「インビクタス」をより深く楽しむための7つのポイントを解説しました!
超感動的です。私は泣きました。
南アフリカのこととラグビーのことを知ると、もっと立体的に映画を味わそうですね!
X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/bit0tabi
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bit0tabi/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/bit0tabi/
noteはこちら
https://note.com/bit0tabi
コメント