最も泣けるキューブリック映画『バリー・リンドン』の楽しみ方

映画

それは、あまりにも厳しい、貴族への道。

スタンリー・キューブリック監督の歴史映画『バリー・リンドン』

舞台は18世紀のアイルランド。

富と名声を求め、青年が成り上がっていく様をドラマチックに描いた傑作で、

アカデミー賞作品賞含めた7部門にノミネートされ、撮影、衣装デザイン、美術監督、編曲の4部門を受賞しています。

ダニー
ダニー

はえ~。すっごい。

管理人
管理人

今回の記事では、「バリー・リンドン」をより深く味わうための見どころをお伝えしていきます!

実はあの偉人を撮りたかった

『バリー・リンドン』の主人公バリーは、農民出身の若者です。

偉人ではありません。

ウィリアム・メイクピース・サッカレーによる小説『The Luck of Barry Lyndon』(1844年)を原作としており、実在しない架空の人物なんです。

同じようなジャンルの作品は2度と撮らないことで有名なキューブリック監督。

bitotabi
bitotabi

なぜ有名な偉人をテーマにしなかったのでしょうか。

当初キューブリック監督は、歴史物を撮るにあたって、そのテーマを皇帝ナポレオンにしようと考えていたのですが、

予算や権利の都合上ナポレオンをテーマにすることは叶わず、結局原作ありきの『バリー・リンドン』を作ることになったわけです。

しかし、ナポレオンを撮影するために準備した資料はそのまま『バリー・リンドン』に役立てることができ、細部までこだわった作品に仕上がっています。

衣装デザインなんて正にそうですよね。

そして、後日談として、このキューブリック監督が成し遂げられなかった偉人「ナポレオン」をテーマにした作品を、リドリー・スコットが敬意を込めて映像化したんですね~。

 



荘厳な音楽

『バリー・リンドン』は、アカデミー賞で編曲賞も受賞しています。

・ヴィヴァルディ:ホ短調チェロ協奏曲第3楽章
・ヘンデル:組曲第11番ニ短調HWV.437〔第2集第4番〕からサラバンド
・シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番ホ長調D.929, Op.100から第2楽章

などなど、素晴らしい名曲の数々が、当時のヨーロッパの雰囲気にマッチしています。

オープニングからしてもう、荘厳な雰囲気が音楽によって演出され、『時計仕掛けのオレンジ』や『2001年宇宙の旅』、『シャイニング』などと同じ様に、

bitotabi
bitotabi

これからとんでもない映画が始まるのでは…。

と感じずにはいられません。

圧巻のカメラワーク

撮影賞を受賞したそのカメラワークも圧巻ですので詳しく解説していこうと思います。

ズームアウト、ズームイン

本作では、ズームインとズームアウトが頻繁に使用されます。かなり多いです。

徐々に人物から、ズームアウトしていくことで、部屋や景色も合わさったショットとなり、まるで絵画のようなショットに変わっていくんです。

特に私が好きなのはレディ・リンドンの入浴シーン

冷たい表情も相まって、ゾッとするほど美しいです。

ズームインしていく様もまた素晴らしく、表情が明らかになることで、煌びやかな貴族の世界に潜んだ、人々の心境がよく伝わってきます。

 



キューブリック監督といえばな、シンメトリー

キューブリック監督といえばシンメントリーなショットが象徴的です。

『シャイニング』や『2001年宇宙の旅』では、惚れ惚れような左右対称なショットがたくさんありましたよね。

『バリー・リンドン』でもそれは健在。

部屋やセットの美しさを、細かに魅せる作品になっているので、もしかしたら彼の作品の中で、最もシンメントリーなショットが多い作品かもしれませんね。上映時間も長いですし。

屋敷の外観、部屋に立つバリーのショットなど、明かに景色で見せようとしているなと感じる時のシンメトリーが、非常に美しいです。

ロウソクの灯を使った効果

本作は18世紀の欧州が舞台。

そのため、当時の人々は、ロウソクの灯を頼りに夜の間生活していました。

キューブリック監督は、それをそのまま再現するだけでなく、視覚効果として使用し、作品を昇華させています。

薄暗くも、温かみのあるロウソクの光だけで撮影した場面が、いくつか観られるのです。

これがまた美しいんですよ。

ぜひ、意識して観てみてください。



衣装・メイクへの異常なこだわり

本作は、アカデミー賞にて、衣装デザイン賞も受賞しています。

何事にも妥協を許さないキューブリック監督がこだわりぬいた18世紀ヨーロッパの衣装。

かなり当時そのままになってます。

ファッションの歴史の勉強になるレベル。

なんせ、キューブリック監督ですから。そこに妥協はないはずです。

また、貴族独特の白塗りやホクロのメイクなど(バカ殿風)などのメーキャップも、とても面白いですよ。



ブライアンvsダニー

『バリー・リンドン』には、『シャイニング』のダニーのライバルになりうる、可愛い子役が登場します。

ダニー
ダニー

キューブリック監督作品における名子役の座を争うライバルだ…!

バリーの実子、ブライアンです。

可愛いお顔です。

セリフや話し方もとてもキュート。

“Yes,Papa”が可愛すぎる。

しかし、可愛ければ可愛いほど、情動が大きくなります。

この子は、不慮の事故により幼くして命を落としてしまうのですが、この葬儀のシーンがたまらないんですよ。

誕生日パーティーの時に、笑顔で乗っていた羊の馬車に棺桶が揺られるのです。

これはかなりきます。私、泣いちゃいました。

このシーンがあるからこそ、『バリー・リンドン』が最も泣けるキューブリック映画であると言いたい。

 

今日の映学

最後までお読みいただきありがとうございます!

『バリー・リンドン』の見どころを紹介しました。

管理人
管理人

絵画のような美しさや、キューブリックのこだわりを感じつつ、18世紀の文化を知ることまでできる傑作です。

ダニー
ダニー

そして、きっと泣いちゃう。

 

当ブログは、毎日更新しています。
ブックマークして、またご覧いただけると嬉しいです。励みになります。
SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかりますので、ぜひフォロー・拡散よろしくお願いします。

X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/bit0tabi
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/bit0tabi/
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/bit0tabi/
noteはこちら
https://note.com/bit0tabi

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました