映画

アニメ映画

『リンダはチキンがたべたい!』子どもたちのストライキ

父を幼くして失ったリンダの込み上げる想い、一人で小さい娘を育てる母の葛藤、ストライキで混沌とするフランスの街を、チキンを巡る騒動でもって赤裸々に物語る。
クライム・サスペンス映画

『マルホランド・ドライブ』分からなくて当然なんです

デヴィッド・リンチの代表作の一つ『マルホランド・ドライブ』はオスカーもゴールデングローブも獲ってますが、とにかく難解。でもね、いいんです。それで。当然なんです。
ドキュメント・ノンフィクション系映画

『犬と戦争』小さな命を粗末にしないレジスタンス

未だ戦争の渦中にあるウクライナ。そこで犬や猫などの命はどのように扱われているのか。考えていきたいと思います。
ランキング

2025年2月の鑑賞作品【ロングランに納得】

映画館で17本、配信サービスで15本の作品を鑑賞できました。鑑賞作品から傾向を振り返りつつ、劇場鑑賞作品のランキングを発表します。
ドラマ映画

『あの歌を憶えている』記憶って曖昧。

若年性認知症の男性と、トラウマを持つ女性。その二人の関わりが、記憶とはいかなるものかを教えてくれました。『青い影』の歌詞についても解説します。
ドキュメント・ノンフィクション系映画

『MOTHER マザー』ラストの表情が物語ること

「もう二度と観たくない」そんな感想の多い作品ですが、ぜひ観てほしい。そしてあのラストの表情は一体何を物語るのか。詳しく解説していきます。
ホラー映画

『スキナマリンク』観た後解説【考察記事】

描かれていたあの悪夢のような映像は一体何を表現したかったのか。なぜあなたもあの映像を恐いと感じたのか。詳しく解説していきます。
ドキュメント・ノンフィクション系映画

『セプテンバー5』紛争の歴史は長く

1972年にミュンヘンオリンピックで起こった悲劇、恥ずかしながら一つも知りませんでした。それだけでも学びになったし、報道の在り方を問うという意味でも素晴らしい映画です。
アニメ映画

『ロボット・ドリームズ』切なさのトリガーは何だったのか

80年代のポップカルチャーがたくさん出てきて楽しい!でもそれだけじゃない。『September』や『YOYO』のポスターが表すものは一体何なのか。詳しく解説します。
アニメ映画

『モーレツ!オトナ帝国の逆襲』大人の方が刺さるやつ

まだ心を持っていたあの頃まで戻って 未来が信じられた、あの頃まで クレヨンしんちゃんの映画『モーレツ!オトナ帝国...
タイトルとURLをコピーしました